「逝く先」
人は死んだらどうなるのでしょうか。
私は宗教とか哲学とか、
後悔なく生きようみたいな教訓じゃなくて、
本当に死んだらどうなるのか知りたい。
以前、患者様のお孫さんにお手紙をもらった。
「おじいちゃんを手伝ってくれてありがとう」
と書いてあった。
おじいちゃんはお空に行ったとお母さんから聞いたみたい。
自分達をお空から見てくれていると。
空の世界はとてもいいところで
おじいちゃんはもうしんどくないそうです。
ご購読頂きました皆様、本当にありがとうございました。また、このような機会を下さった猿山さんにも、感謝の気持ちで一杯です。
私の連載はこれで終了致します。
この「逝く先」という作品をつくった事で、また別の花との向き合い方が出来きました。
今は新しい作品つくりをしております。また皆様にご覧頂けるよう精進して参ります。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
片岡利恵
片岡作品の花をみることは、色や形を愛でたり、生の儚さを慈しむような類の鑑賞とは遠いように思う。みる者は、生生しさにツンと鼻を刺されるような、作家が眼差す花に圧せられる経験を伴うことになるだろう。看護師として勤務しながら制作を行う片岡は、一貫して花の撮影を続けてきた。とくに緩和ケア病棟で働いた経験は、来たる死を待つ患者と多くを過ごす特別な時間だったという。そこから生まれる強い感情を花に投影する、と本人がいうように、花には、作家自身が吐露できなかった思いや、あらわせずした表情、口に出せなかった言葉が少なからず託されている。ただし作家の表現は、きわめて自制的である。近接したり、フラッシュを焚く行為も、接触の仕方を慎重に調整する、さするような手つきで行われている。このような作家の振る舞いや片岡作品の花に対して、仮に死生の精神を見出すことができるならば、どのようなものだろう。確実にいえることは、きわめて実践的な手つきで、触れる手と眼をもって他者といたみをわかつことにもとづかれるということだ。そしてそれは、座視的で帰結し得ない論理を導く学よりも、生きることの実の道理を説きながら、われわれを癒すだろう。本誌では、これまでの発表作、『その時が来る前に』、『Pain control』、『ピラカンサ』、『逝く先』を連載の形で掲載する。[かたおか・りえ]
Subscribe ✉️ Share 👏
Follow on Instagram Twitter
iiiiDは写真にまつわる作品や論考を掲載するウェブマガジンです